YouTubeで動画を視聴する際、メインコンテンツを視聴する前や後に動画広告が流れると思います。
ユーザーからは「広告が邪魔!」と言われることも多いですが、一部の広告には最後まで見てもらえる、ユーザーの興味を引けるものもあります。
どうせ動画広告を制作するならば、ユーザーの興味を引ける、宣伝効果の高いものを作りたいですよね?
ポイントを押さえることで、あなたも魅力的なYouTube広告を制作することができますよ。
そこで、今回の記事ではYouTube広告の制作手順から、制作のポイントまで詳しくご紹介します。
「私もYouTube広告を制作してみたい!」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
YouTube広告の種類
一言にYouTube広告といってもいくつか種類があります。YouTube広告は、種類によって「効果的なターゲット」が異なります。
それぞれ特性があり、効果的に宣伝するためには広告の種類や特性を知っておく必要があります。
ここでは、以下の3つの広告についてご紹介します。
・インストリーム広告
・ディスカバリー広告
・バンパー広告
それぞれ詳しく見ていきましょう。
最も利用されているインストリーム広告とは?
インストリーム広告は、YouTube広告の中で最も利用されている広告で、動画の最初、中間、最後で流れるタイプの広告です。
広告が再生されて、5秒が経過すると動画をスキップできるのもインストリーム広告の特徴です。
課金方式としては、30秒以内の広告の場合、最後まで見られるか、クリックされたら課金されます。
また、30秒以上の広告の場合も、30秒以上見られるか、クリックされたら課金されます。
どちらの場合も30秒以内にスキップされてしまうと課金はされません。
多くの人の目に留まりやすいディスカバリー広告とは?
続いてご紹介するのはディスカバリー広告です。
ディスカバリー広告は、YouTubeの関連動画の欄や検索結果の画面に表示されるタイプの広告になります。
インストリーム広告と異なり、動画を検索している際に表示されるという特徴があります。
ディスカバリー広告は通常、サムネイルとテキストのみで表示されます。
課金方式としては、広告のサムネイルをクリックして、動画が再生されると課金されます。
インストリーム広告と異なり、クリックをされなければいけないため難易度は高いですが、目に留まりやすいと言うメリットもあります。
6秒の以下の超短編バンパー広告とは?
バンパー広告は、近年増え始めている広告タイプです。
表示されるのはインストリーム広告と同じ、動画の最初、中間、最後ですが、動画の長さが6秒以下と短くなっているのが特徴です。
時間が短いため、広告をスキップすることはできません。
課金方式としては、インプレッション数で発生し、1000回表示されるごとに課金されます。
YouTube広告制作で失敗しないための3つのポイント
ここからは、実際にYouTube広告を制作するポイントをご紹介します。
今回ご紹介するポイントは以下の3つです。
・動画の長さを短くして、静止画を盛り込もう
・ストーリー性のある動画を作ろう
・バンパー広告を活用しよう
それぞれ詳しく見てみましょう。
動画の長さを短くして、静止画も盛り込もう
YouTube広告で最も使用されているインストリーム広告は、30秒以上視聴されることで課金されます。
そのため、できるだけ広告の時間は短くして、短時間で伝わるものを制作することがポイントです。
特に、インストリーム広告は5秒経過するとスキップできるため、始めの5秒にできるだけ伝えたいメッセージを盛り込むことが望ましいです。
また、広告の最後に「詳しくはこちらをクリック」などの静止画を盛り込むことで、ユーザーに行動を促して広告の効果を高められます。
ストーリー性のある動画を作ろう
YouTube広告だけでなく、動画広告全般で言えることですが、広告にストーリー性を持たせると、ユーザーに最後まで見てもらいやすくなります。
広告にストーリー性を持たせることで、
「続きが気になる!」
「いったいどんな広告なのかな?」
など、ユーザーに思わせることができます。
ドラマや映画の予告と同じで、「ストーリーの先が気になる」という心理をうまく利用するのもポイントになります。
バンパー広告を活用しよう
バンパー広告はインストリーム広告と似ていますが、時間が6秒以内と極端に短いです。
そのため、伝えたいことが多い場合や複雑な内容のものにはあまり向いていません。
しかし、バンパー広告のメリットは、
・最後まで見てもらえる
・複数の人の目に留まる
などが挙げられます。
そのため、社名をPRしたい場合や商品名をPRしたい場合など、伝えたいメッセージがシンプルな場合は効果的に宣伝することができます。
動画の時間が短くなればなるほど制作は難しくなりますが、動画のコンセプトで動画の種類を選ぶというのも、YouTube広告を制作する上で重要なポイントになります。
YouTube広告ができるまでの4つのステップ
続いて、YouTube広告を制作する際の手順をご紹介します。
制作手順は以下の4つのステップに分かれています。
・動画のコンセプトを決める
・動画の構成・脚本を作成する
・撮影する
・編集する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
動画のコンセプトを決める
YouTube広告を制作するにあたり、まず動画のコンセプトを決めることから始めます。
コンセプトは、
・どのようなメッセージを伝えたいのか
・誰をターゲットにするのか
を明確にする必要があります。
まず、広告で宣伝したいのは自社の名前なのか、商品・サービスなのかを決めましょう。
宣伝したいものによって動画の種類や盛り込むメッセージが自ずと明確になるはずです。
その後、どの層をターゲットにするのかを明確にします。ターゲットに対して、その商品・サービスを利用するとどのようなメリットがあるのかを提示することも重要です。
YouTube広告は基本的に短い動画に、伝えたいことを盛り込まなければいけません。
伝わりやすくするためは、コンセプトをしっかりと練ることが重要です。
動画の構成・脚本を作成する
動画のコンセプトが決まったら、次は動画の構成・脚本作成です。
先ほどもご紹介しましたが、動画広告は短い時間で伝えたいメッセージを盛り込まなければいけません。
そのためには、
・どのタイミングでメッセージを盛り込むのか
・どのようなストーリー性を持たせるか
などをあらかじめ決めておく必要があります。
構成・脚本を制作する際は、どんなものを作りたいのかなど、目標物を明確にイメージすることが重要です。
お手本となる広告を参考にするか、プロの構成作家・脚本家などからオリジナリティーある案を提示してもらうかなどして目標物のイメージを明確化しましょう。
特に脚本は伝えたいメッセージをどのタイミングで盛り込むのか、時間内で伝えられるかなどを意識して作成してください。
構成・脚本の良し悪しで、宣伝効果も大きく変わってくるので慎重に作成しましょう。
撮影する
撮影は動画の素材になる重要なフェーズです。コンセプトに合ったキャスティングや撮影の構図など、素人には難しい部分もあります。
そのため、企業でしっかりとしたものを作りたいという方は、プロのカメラマンやスタッフを雇うことをおすすめします。
広告の時間としては短いですが、遠くから撮ったり、近くから撮ったりと様々なパターンを撮影しましょう。
素材が増えると編集がしやすくなります。
編集する
撮影して素材が集まったら、素材をもとに動画を編集します。
編集はただ動画を切って繋げるだけでなく、音無しでも伝わるようにテキストを入れたり、伝えたいメッセージを効果で目立たせたりするなど、広告の魅力を伝える役割もあります。
編集ソフトもできれば無料のものではなく、
・Adobe Premier
・Final Cut Pro X
など有料のものを使用することで、より完成度を高められます。
まとめ
今回の記事では、YouTube広告の制作手順や制作のポイントまでご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
一言にYouTube広告と言っても、
・インストリーム広告
・ディスカバリー広告
・バンパー広告
など種類が複数あることがわかりました。
YouTube広告の制作手順は以下の4つのステップに分かれていました。
・動画のコンセプトを決める
・動画の構成・脚本を作成する
・撮影する
・編集する
また、YouTube広告を制作する上で以下の3つのポイントがありました。
・動画の長さを短くして、静止画を盛り込もう
・ストーリー性のある動画を作ろう
・バンパー広告を活用しよう
YouTube広告はユーザーには邪魔に思われてしまうことも多くあります。しかし、魅力的なものを制作すればユーザーの目に留まり、高い効果を得られることもあります。
これからYouTube広告を制作したいと考えている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください!