近年、動画を用いた「動画マーケティング」を導入している企業が増えてきており、自社でも試してみたいなと思われている方も多いのではないでしょうか。

とはいえ以下のように悩まれている方もいらっしゃるかと思います。

・「そもそも動画の重要性ってどんなところ?」
・「どうやって打ち出せばいいのかわからない」

そこで今回は「動画の活用する重要性」や「動画マーケティングを成功させるポイント」を初心者の方向けに簡単に解説するので、是非参考にしてみてください。

いまなぜ動画マーケティングが重要視されているのか?

人はコミュニケーションを取る上で、視覚情報が最も影響力を持つといわれています。

日常生活においても、この「動的動作」に対して注意を払い、危険を直ちに察知するのが人間の本能であり、動くものに敏感な性質があるからです。

これはコンテンツに例えても同じで、多くの人々から注目を集めるには、文字や静止したコンテンツではなく「動画」を活用すると、より効果的になります。

また、文字情報と動画や写真の情報を比べてもその差は歴然で、

「写真は文字情報の7倍の情報量」
「動画は文字情報の5,000倍の情報量」

を伝えると言われています。

特に動画には、

・テロップによる「言語情報」
・ナレーションによる「聴覚情報」
・映像による「視覚情報」

の全てを詰め込むことができ、短い時間の中で圧倒的な情報量を伝えられるのです。

動画広告の市場規模が過去最大級

動画マーケティングがここまで重要視されている背景には、「スマホによる動画広告市場の拡大」が挙げられます。

要因として以下のものが挙げられます。

・YouTubeや有料動画配信サービスの普及
・主要メディアがテレビからネットに注力するようになった

また、サイバーエージェントが公開したデータによると、2018年の動画広告市場規模は1,843億円と推計され、スマホ向け動画広告も1,563億円と伸びており、動画広告全体の約85%を占めております。


【出典:サイバーエージェント

従来主流だった、写真や文章などでは表せないような「親近感」「空気感」を動画コンテンツでは表現することで、消費者側からするとそのコンテンツ自体を直感的に感じられるので、「自分も欲しい・使ってみたい」といった意欲を高めることができます。

若者のテレビ離れが動画の需要を加速させている

近年は少子高齢化に伴って、あらゆる業界で「若者の〇〇離れ」が問題視されております。

またテレビ業界もスマートフォンやパソコンの普及によって若者のテレビ離れが起きており、こういったテレビ離れが問題視されるほど動画コンテンツの需要が高まっていきます。

また、テレビ視聴と動画視聴での決定的な違いは「視聴者が能動的に動いているか否か」という点です。

テレビ視聴は片手間に何かをしながら見ている「ながら視聴」が多く、一方で動画視聴は「自分が見たいものを選んで見る」ので一度気に入ってもらえれば選ばれ続け、ファン獲得にも繋がります。

今の若者は地上波で放送している中から選んで視聴するより、自分の好きなコンテンツを好んで見る傾向の方が強く、テレビ離れが加速しています。

動画マーケティングのメリット

動画マーケティングには動画コンテンツ特有のメリットが存在します。

実際に動画コンテンツを用いたマーケティングをする上でどういったメリットが生まれるのかをお伝えしていきます。

膨大な情報量を伝えられる

動画コンテンツを用いることで、従来の広告と比べて伝えられる情報量が圧倒的に多く、1分間の動画でWeb媒体の3,600ページ分に匹敵します。

膨大な情報量を短時間でわかりやすく伝えられるというのが最大のメリットです。

外国人などに対しても、動画で表現することによって言葉を使わずに伝えたいものを伝えられる場合もあり、多様なターゲット層に対して施策を打つことができます。

購買意欲を高める

商品の理解のしやすさは、消費者にとって安心感を与え、その商品の購入率にも関係してきます。

さらに、動画を利用することによって、次のような結果が生まれています。

(結果1)動画コンテンツを利用することで、商品に対する理解度が74%高まる
(結果2)動画視聴した後の場合、商品購入率が64%高まる

前述したように、動画では短時間で多くの情報量を伝えることができます。

テキストでは伝えにくいような商品の特徴やコンセプトを動画にしてわかりやすく見せることによって、購買意欲をかきたてるメリットも生まれます。

拡散されやすく、大きな宣伝効果の可能性が高まる

動画コンテンツはユーザーから目に留まりやすく、「クリックしやすく、拡散されやすい」コンテンツです。

特にSNSの拡散力は凄まじいものがあり、コンテンツ次第で個人でも反響を集められるようになりました。

動画視聴したユーザーが「面白い」や「感動」などと心を揺るがされるコンテンツであれば「他の人にも見て欲しい!」と思いどんどん拡散されていきます。

こうした「人の心を動かすコンテンツ(動画)」はSNS上でシェアされやすく、強い拡散力に期待ができます。

記憶力の向上

アメリカ国立訓練研究所の研究結果によると、人の学習定着率は「テキストベースのものより動画の方が約2倍記憶に定着する」といった結果が出ております。

商品説明や企業紹介などをするにしても、テキストベースより動画コンテンツの方が、よりリアルな雰囲気の表現が可能になり、視聴者の記憶に定着しやすくなります。

また、コンテンツを視聴者の記憶に定着させるには、「長期記憶」を促す必要があります。

長期記憶とは、視聴者が体験した出来事が重なり長期記憶として残るというもので、意識する要素は次の3つです。

・印象が強烈なもの
・脳が重要であると認識したもの
・反復性

人の記憶という視点から動画マーケティングの有効性について企画を心掛けていくと、より良いコンテンツを生み出すことができます。

動画マーケティングを成功させるには

これまで動画コンテンツのメリットなどをお伝えしてきましたが、ただ動画を作ればいいという訳ではありません。

動画マーケティングの目的を実現させるには、意識すべきいくつかのポイントがあります。

そこで今回は、ここだけは必ず行って欲しい2つのポイントをご紹介します。

仮説検証を多く行う。そしてPDCAを素早く回す

KPIを達成するために、より良い動画マーケティングを展開していく上で重要になってくるのが、PDCAサイクルを回すことです。

「なぜこの動画で売り上げが上がったのか」や「なぜ売り上げに直結しないのだろう」など、必ず結果には要因があります。

実際に動画を作った後は、効果測定・修正を細かく行い、必ずPDCAをフル回転させましょう。

目的を明確化する

動画コンテンツ本来の目的は、ただ動画を作成することではなく、作った動画を配信して認知や集客効果を上げて購買意欲を高めることです。

制作する動画コンテンツは、目的に応じて変わってきます。

コンテンツ制作をする前に必ず、目的や動画を通して何を伝えたいのかを明確にすることが成功させるポイントです。

この目的が曖昧なままであると、前述した仮説検証も行えません。

まとめ

ここまで、動画マーケティングの需要や規模感、役割などをお伝えしてきました。

時代の変化とともに今、どの業界においても動画コンテンツの役割は重宝されています。

今まで伸び悩んでいたコンテンツを、動画コンテンツ化に変えただけで売り上げが急激に伸びたなんてこともあるのがこの動画マーケティングの面白さであり魅力な部分です。

「動画マーケティングに少し興味がある」と思っている方は、この機会に学んでいただき、ぜひ実践してみてはいかがでしょうか。